
905 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 03:45:27.29 0
親が連帯保証人は危険だって言わなきゃ
子供はどうやって知るんだろう
教えてくれなかった糞親にも責任ある
906 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 03:47:39.15 0
>>905
28の大人が「親がおちえてくれなかったバブー」は無理があるよ
嫁にも相談しなかった旦那が全部悪い
907 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 03:48:13.57 0
中学の時の担任の先生が、連帯保証人にだけは絶対なるなよ!って言ってたわ
908 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 03:49:46.90 0
その状況でマイホーム自慢の義兄嫁は基地確定だが
空気のフリしてる義兄も腹立つ
おまえも必死で動けよと
909 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 03:51:11.43 0
慰謝料だけは必ずもらいなよ。
910 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 03:51:31.53 0
もうさ、親の家旦那名義にするならその家売り払ってローン返したらw
911 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 03:53:07.64 0
>>910
それいいね
離婚準備もいいけどとっとと名義変えてもらって売っちゃいなよw
少しでもお金持っておけば安心できるでしょう
今のままなら旦那もそのお金639に譲るだろうからさ
912 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 03:55:46.50 0
旦那もあれだけど、やっぱ義兄嫁おかしいよ
しかも自分の親との二世帯住宅ってww
よくそれを義両親に頼むね
義弟君を連帯保証人にすれば義弟君達はマイホーム買えないですよーとでも言ったのか?
913 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 03:57:24.58 0
>>911
それだと税金がばからしくない?
ウトメが売って返済に充てさせる
足りなければ義兄嫁実家も売る
義兄家にはダブルウトメが同居する
914 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 03:59:03.30 0
>>913
どうやって売らせるのよ
自分がもらうしかないでしょ
915 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 04:03:28.87 0
面倒介護を義弟嫁に押し付け、義弟を生贄にして、自分は実親との二世帯豪邸か
少数派だろうけど旦那ちょっと可愛そうになってきた
まさしく身代わりをこれから必死に探すんだろうなあ
916 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 04:05:31.98 0
糞ウトメがなんと言って639旦那に書かせたのか気になる
917 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 04:06:59.48 0
連帯保証人を代わってくれる人なんて現れないだろうね。
旦那が連帯保証を抜けられる唯一の手は、義兄に家を任意売却させること。
おそらく赤字が出るだろうけど、それは義実家で負担するしかない。
918 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 04:08:26.88 0
>>917
義兄100%なら拝み倒せば可能性あるけど、
義兄嫁とか義兄嫁親名義入ってたら終わりだね
919 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 04:10:06.14 0
赤字の一部は旦那が払うぐらいでもいいんじゃない
高くついたけどそれぐらいは勉強代だよ
それぐらいしないと売ってもらうの無理でしょ
920 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 04:59:51.89 0
連帯保証人の解除なんてほぼ不可能に等しいし
身の程知らずなローン組んで破綻する話は腐るほど。
早めに損切りしたほうがいいよ、その一族。
921 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 05:24:49.80 0
経験者だけど、連帯保証人の変更は不可能に等しかったよ。
昔のことだから今はもしかしたら道があるかもしれないけど。
922 :名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 06:42:38.84 0
家のローンも大変だろうが、固定資産税とかも払えてるんだろうか。
団信特約とかにも入っているのかな。
なんだか色々と不安な義兄家なのに親から頼まれたからで
連帯保証人になる馬鹿旦那。
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…