tokimekistory

義弟嫁「法事の手伝いに前泊して!」私「実母の介護で…」義弟嫁「そんなの私には関係ない!」→義弟嫁の母親とトメが要介護になった。義弟嫁「手伝って!」私「は?」

time 2022/08/18

義弟嫁「法事の手伝いに前泊して!」私「実母の介護で…」義弟嫁「そんなの私には関係ない!」→義弟嫁の母親とトメが要介護になった。義弟嫁「手伝って!」私「は?」

夫が園児の時に実母が病気でなくなってて

舅と今の姑は義弟ができちゃって1周忌またずに

入籍したもんで実母側の祖父母が激怒したそう。


夫は実母側祖父母に引き取られて育ったけど、

実母の記憶は薄いから今の姑を「お母さん」と

呼んでるけど養子縁組などはない。


おそらくは実母側祖父母から刷り込みで、

舅を嫌ってるから先々に舅を引き取るなんて考えてもないと思う。


そういった背景を義弟嫁がどれだけ知ってるかなんて私は知らない。
義弟嫁から言われた日からずっと、他人の私に関係ない!って

言い返したかったの、やっといえた。

647 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 10:14:25.26 0

なるほど。
じゃあそのままでいいと思う。
やるべきは夫で、その判断に是々非々で対応していけば。

でも血の繋がりって怖いから、「嫌ってるはず」と安心しすぎることのないようにね。

648 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 10:16:19.72 0

>>646
義弟夫婦が小梨なら、630の子が唯一の孫だったりする?
墓守目当てのウトが全力でぶら下がってきそうで怖いな

649 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 10:19:08.26 P

介護こわわわわ
うちも他人ごとじゃないわ、義父もう80近いし
親が年取ってくると嫁同士ってギスギスすると思うw
今はうちは良好なんだけど、多分押し付け合いが始まる

650 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 10:21:45.70 0

>>646
乙でした

そういう後出しが無くても、自分は個人的には
義弟嫁ザマァでしたよ
姑が後妻じゃなかったとしても、家庭の事情のある義兄嫁を
法事でこき使おうとするのは間違ってるし、そこまでやっといて
W介護の手伝いを頼むのも虫がよすぎる

651 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 10:45:42.81 0

>>630
往復が大変だっただけで、結果的には実母の看病をめいっぱいできてたなら、それが全てじゃないの?
仕返ししたい気持ちはわかるけど、義弟嫁は今現在実母と姑の板挟みなら、実母の介護は十分にできない
手助けする必要はないけど、いじめる必要ももう無いでしょ?

無視して忘れるのががお互いのためじゃないかい?

652 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 10:52:15.66 0

>>651
いじめるも何も、義弟嫁から言われたことをそのまま鸚鵡返しにしただけでしょ?
それがいじめだというなら、義弟嫁のいじめは良くて630のいじめが許せない行為なのはどうして?
ダブスタ乙だね

人によって突き刺さる言葉と、そうでない言葉がある
義弟嫁がその言葉を発したのがいじめ目的でないなら
同じ言葉を言われてもそれはいじめにはならない
どっちにしても、何も問題ないじゃないか

653 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 10:54:07.24 0

>>651
断る時に昔言われた事を言い返した、と書いてあるだけだろ。
やっと言えた、とも言ってる。
>>630自身は当然関わるつもりもないようだし、
どこから「いじめる」なんて読めるんだ?

654 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 10:55:42.98 0

>>630
同居兄嫁に気を遣いつつ、自宅の家事育児と並行して実母の介護に通うのが大変なのもわかるし
法事の手伝い欠員で切れてしまう同居義弟嫁の未熟さもわからんこともないw

今の義弟嫁は、小梨 同居 介護(実母と姑)の3~4重苦のさなか
しかも子供っていう未来へのコマがない八方塞がり状態
溺れてる犬を叩くような追い打ちかけないほうがいいよ

655 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 10:57:07.39 0

>>651
言うだけ言ってすっきりしてるって流れだと思ったんだけど、
いじめって感じるのはどこの部分から?

656 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 10:59:22.56 0

だから、この後も、なんてどこにも書いてないだろ。
勝手に脳内妄想して「もういじめるな」とか「追い打ちかけるな」てw

657 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 11:00:31.91 0

>>651書いたの私だけど
「まだ根にもっている」とあるから
これ以上義弟嫁とかかわらずに無視して忘れたほうがいいって意味ですがおかしいですか?
義弟嫁の手助けする必要はないってちゃんと書いてるよ?

659 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 11:04:00.30 0

うん、この行為をいじめ認定するおまいはおかしい
報告者本人が関わるつもりがないと言っているのに
わざわざ忠告めかして同じことを言い、
それにかこつけていじめ認定だから叩かれるんだよ

664 :名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 11:53:06.09 0

相手の事はどうでもいいけど、630はここで吐き出せてよかったのかも。
そうじゃなきゃずーっと鬱々としたまま義弟嫁と接しなきゃならなかっただろうし。

今回トメと義弟嫁実母がこういう状態になったから言えただけで
ダブル介護(読み間違われないように書いたよ!)になる可能性なんて
そうそうあるわけじゃないよね。
義弟嫁も目先の事だけにとらわれて、大変な思いしてる人への気配りができてなかったから
今ものすごく辛いんだと思う。

でもさ、所詮トメなんて他人だから「私は母が大事です」とトンズラしてもいいわけで。
何も義弟嫁だけが家事しなきゃならないわけじゃないから。
本当に困るのは義弟とウトのような気がする。

down

コメントする




シェアする

  • 人気記事

  • アーカイブ

  •