
902 :名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 18:34:33 0
>>878
妻実家での介護の実態を見たことで、
少なくとも、旦那さんの心境には変化があったようだから、
少し様子を見てもいいかもしれないよ。
親の同居希望を簡単に承諾できるのは、
実際介護するのは妻という前提あってこそ。
エネまでいってなくても、そういうもんだと思いこんでるところはあると思う。
でも、そうはいかないとなったら、
母親にいい顔したいなんて気持ちはどこかに飛んで行っちゃったりするよ。
903 :名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 19:00:28 0
共働きの状態で、「要介護トメを引き取る」ということを
思いつく自体が・・・バカすぐる。
昼間は、妻が昼休みを返上してお世話を、とでも
考えてたのかなぁ?
904 :名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 19:07:31 0
>>902
に同意。
介護の現実を何もしらない人と再婚なんていうくらいなら、
現実を知って、おとなしくなった今のご主人のほうが、
再度はっちゃける可能性は低い気もする。
もしかしたら、これまでのエネな態度も反省しつつあるところなのかも。
(まぁ、希望的観測だけど)
905 :名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 19:24:14 0
別に結婚だけが人生じゃないしなあ
910 :名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 22:25:09 0
>>878
えー、すみません。
ご両親について質問ですが。
父上は結婚当初は結構ひどい夫(ごはん投げ捨てたり)だったけど、
それを乗り越えたと。
で、今は姑(嫁実家に怒鳴り込む鬼姑)の介護に
母上はかかわらず、父上が中心になってあたっている、と。
そういうことでいいんですな?
ご両親のお話を、何卒詳しく!!
911 :名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 22:28:24 0
>>910
ごはん捨てたりしたのはトメじゃない?
912 :名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 22:29:56 0
910です。
文盲でごめんなさい。
お母様の機転で、そういうことにしただけなのかな?
(とても気になったので。)
913 :名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 22:35:04 0911
そうか、ありがとう。
942 :878:2008/05/01(木) 17:31:46 0
>910
遅レスですが。
祖母から母へのいびりは
母が言ったよりもっとひどかったです。
毎回父が〆ても聞く耳をもたず、
しかし田舎で同居がデフォだったため母は忍耐の日々。
祖母の痴呆が発覚してから
いったんは施設に入れたものの、
暴力暴言等あり施設から追い出されてしまいました。
ちょうど父が早期退職したところだったので
父が介護することになりました。
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…