tokimekistory

義兄が亡くなり、義兄嫁「同居していた義母を引き取ってほしい」このまま義兄嫁にみてもらいたい・・・

time 2025/01/14

義兄が亡くなり、義兄嫁「同居していた義母を引き取ってほしい」このまま義兄嫁にみてもらいたい・・・

388 :名無しさん@HOME:2015/04/19(日) 10:44:38.28 0.net

>>387
義兄亡くなったなら義姉はもう自由に義務放棄できるんだよ
義母とは他人同士になれる
そうなれば正確には元義姉
「向こうが施設探して来いよ!」なんて言ってる暇があれば
現嫁の377のほうが責任ある立場になって

面倒見る羽目になる前にとっとと施設探して義姉にご提案させて頂いてこい

389 :名無しさん@HOME:2015/04/19(日) 10:55:05.60 0.net

>>387
てか、義姉は義母の実の娘じゃないんでしょ?
じゃあ旦那が面倒見るなんて当たり前だよ

親の介護義務を直接追うのはあくまで実子であって、
嫁は旦那の負う介護義務を

夫婦の相互扶助義務によって間接的に負うに過ぎない
義兄が亡くなった今となっては

義姉に義母の面倒を見る義務なんてないんだから
あなた達が面倒見るのが当然

390 :名無しさん@HOME:2015/04/19(日) 10:57:54.83 0.net

いやさすがに>>382は釣りだろ
親の介護が視野に入ってくる年齢でありながら
ここまで常識も法的知識も責任感もない大人がいるとは思えない

391 :名無しさん@HOME:2015/04/19(日) 11:14:54.64 0.netう

ちも義兄夫婦が義母の引き取り同居中。
うちの場合義兄生きてて、

でも義兄嫁が疲労とストレスでどうにもならないので、
こっちでは引き取れないかとたまに言われる。


毎回やんわり無理と伝えてるけど…


義母は自分のことはできるしそんなに介護度が高くはないんだけど、

やっぱり日々のお世話は大変みたい。
助けてあげたいのは山々だけど私も同居は遠慮したい。


施設は本人が拒否してるし、確かにまだ早いかなとも思える。
そもそもこれくらいでも入れる施設ってあるのかな?
こういう場合はどうすればいいんだろう。
さすがに義兄死んだら腹くくって施設探すけどね。
377は往生際悪すぎw

392 :名無しさん@HOME:2015/04/19(日) 12:37:57.54 0.net

義兄亡くなってるから

とっくに面倒見る義務なんて義兄嫁にはないよね。


自分も面倒みたく関わりたくないなら

旦那と離婚したらいいんじゃねーの?

393 :377:2015/04/19(日) 13:20:26.95 0.net

私だって義兄嫁に法的な扶養義務が

ないことくらいわかっていますよ。


ですが、義兄夫婦はこれまで義実家の近所に

住んでいたので子どもの面倒などの世話になっています。


私は一切義実家の助けは借りていません。


義母に全くなつかないうちの子に比べ

義兄の子は義母によくなついていますので、

それをみてもはっきりわかります。


私も自分の親がいますので、

そちらの世話をしなくてはなりません。


実両親は私を育ててくれたし、

結婚後も育児のサポートをしてくれました。


義母に世話になっておきながら、

夫が死んだから義務は免除ですなんて通りません。
それでは夫が死んだもの勝ちですよね。


それに、うち(次男一家)とは

大した付き合いもしていないのに、

今更こちらの世話になろうなんて

義母も思っていないはずです。お互い不幸です。

down

コメントする




シェアする

  • 人気記事

  • アーカイブ

  •