
836 :名無しさん@HOME:2012/03/18(日) 23:39:56.94 0
>>834
遺留分も発生しないの?
837 :名無しさん@HOME:2012/03/18(日) 23:44:39.75 0
>>836
うろ覚えなんだけど、家裁に
相続人排除の手続きに行って認められたよ。
子が親を殴るという暴力沙汰にもなってるしね・・・
あっさり通った。
838 :名無しさん@HOME:2012/03/18(日) 23:46:57.24 0
トン。遺産目当てで親殺したら、相続権がなくなるのと同じ仕組みか。
じゃあ、一銭ももらえなくなった義兄にはくれぐれもお気をつけて。
842 :名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 00:24:43.89 0
>>838
最後の仕事だと思って頑張る。
義兄は、今何してるか全くわからないのが逆に怖い。
>>840
遺言書をこっそり処分したり偽造したりすると、
相続人資格を失いますよ。
ただその証明が大変なんだけどね。
一澤帆布の事件でも、長男が偽造遺書が出したらしいが
あそこはどうなったのかなあ。
846 :名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 04:04:01.57 0
>>842
一澤帆布は銭ゲバ長男がめでたく裁判で敗訴してるよ
923 :名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 21:13:16.18 0
>>846
三男が勝ったんだ、よかった。
うちも偽造遺言が出てきて、偽物証明するのが
本当に骨の折れる作業だったから気になってた。
証明はほんとに難しいんだよ。
遺言内容は、創業時から
義父と組んでる人を差し置いて、
義兄夫婦を会社代表にしろとか、
会社を継ぐ人間が遺産も管理することとか
むちゃくちゃな内容だった。
パソコンで打ってあって最後にサインと実印。
義姉の手から発表されたときは、
親戚や会社役員からそんな馬鹿な話があるかって、
怒号が飛び交った。
一澤家と似てるよ。
927 :名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 21:21:40.58 0
>>923
どうやって証明したかkwsk
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…