
947 :名無さん@HOME:2012/03/19(月) 22:34:50.65 0
最後に本人の直筆サインと判子があればいい
948 :名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 22:44:23.17 0
>>947
子供か。
民法第968条
「自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、
その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならない」
さらに相続が発生した時点で、
家裁で検認してもらう必要があり、それなしで執行すれば、
遺言書が無効となるか、罪に問われる。
949 :名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 22:45:47.95 0
>>939
傷害罪で前科がついてたと思った。
裁判ばかりで疲れて、そこまで考えてなかったな。
>>945
義母と元夫との間の子。
義兄が小学生の時に離婚になった。
原因は義母への暴力。
詳しくは義母さんが語りたがらない。
>>946
パソコンでも要件を満たしてれば認められるよ。
950 :名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 22:47:46.07 0
>>948
そんなことを言ったら手が不自由で書けない人はどうなる。
乙武さんとか。
条件付きで認められてるよ。
952 :名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 22:50:14.51 0
>>949
>パソコンでも要件を満たしてれば
公証人が関与したってことか。じゃあ、公証人を攻めれば一発だと思うが。
953 :名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 22:53:35.38 0
>>950
乙武さんは字書けるでしょ、と明後日の突っ込みをしてみる
954 :名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 22:56:59.85 0
>950
字が書けない人は公正証書遺言
955 :名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 23:03:40.06 0
>>951
義母と夫への暴行。
>>950
乙武さんは字かけますよ。
立ち会い人が必要なのは確かだよ。
弁護士と公証人。どうやったのかは知らないけど、
そろった書類が出てきた。
もうね、つっこみどころ満載だったから
責めるポイントは弁護士さんにお任せした。
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…