
173 :名無しさん@HOME:2014/07/25(金) 16:34:47.22 0
旦那と一緒に里帰りみたいなもんか…旦那、はげないといいね。
自分は自分の実家だからいいけど、旦那にとったら
「嫁と結婚した時に偶然家族になった、つい最近まで赤の他人だった方々」だから、
共同生活に気を遣うのもわかると思うんだけど。
「私が我慢してあげた方がいいの?」じゃなくて、
自分にとっても旦那さんにとってもいい選択をしないと、
子供生まれる前からどんどん距離が離れて行くと思う。
174 :名無しさん@HOME:2014/07/25(金) 16:36:42.27 0
>ゲーセンで遊んだり、車で寝て時間を潰しているそうです
>「疲れすぎて車で寝てしまって連絡できなかった」
ゲーセンはともかく車でなんて休めないだろうに、
それでも家にいるより休めるなんて旦那可哀想。
で、旦那の体や心はそれだけ疲れてるって言ってるのに
全然心配しないでアタクシの事だけ。
自分は親や姉妹のサポート受けて実家で楽してるのに(半分その為の同居だし)
友人止めたとはいえ、その暴走だって自分がネットに
名前も分かる形で旦那の悪口になる愚痴を書き散らしたから。
ますます旦那は居場所がないよね。
175 :名無しさん@HOME:2014/07/25(金) 16:36:52.95 0
一人めなんだし実家のサポートはいらないでしょ。せいぜい一ヶ月。
他人の家に住むって神経使うよ。ただの帰省ですら疲れると思う。
それをダラダラ決まりもなくなんて。
産後こそ夫婦で強力してやらないと育児面でもめるよ。
父親としての自覚を持たせるように仕向けないとあなたが困るよ。
実家に子を育ててもらったらダメだよ。旦那さんいるんだから。
176 :名無しさん@HOME:2014/07/25(金) 16:38:50.28 0
ていうか妊娠7ヶ月なんて切迫でもない限り仕事したり家の事してない?
7ヶ月から里帰りって以上だと思う。しかも生後半年も居座る気なんて。
7ヶ月の今始めたばかりじゃなさそうだし。
普通里帰りなら実子だけで配偶者は巻き込まないしね。
178 :名無しさん@HOME:2014/07/25(金) 16:39:15.83 0
実家の近くに安アパート借りるだけで解決する話かと
179 :名無しさん@HOME:2014/07/25(金) 16:42:14.98 0
安アパートを借りる。
アパートには妹は出入りさせない、親も出入りしない。
里帰りはもっと短くする。
これぐらいは最低ね。
そうでないと自分にとっては「離婚するほどでない」かもしれないけど旦那にとっては「離婚するほど」
だと思う。もう精神的にだいぶ追い詰められちゃってるようだから。
180 :名無しさん@HOME:2014/07/25(金) 16:43:40.50 0
友人止めてないよ
話し合いの場に入れちゃって、ますます旦那を追い詰めてる
帰る家も無い心境で時間を潰すゲーセンは惨めで楽しくもないだろうに
それを気楽に遊び歩いているかのように非難されたら堪らないよ
188 :名無しさん@HOME:2014/07/25(金) 16:55:54.57 0
一日の仕事を終えて本当なら家に帰って休めるはずが、
家には姑舅だけでなく3人も義弟妹がいる
しかも下の義妹はやたら懐いてくる
子供好きや子育て経験があれば、または自分の子なら
上手く相手をしたり可愛がったりもできるだろうけど
そうではなくほんの少し前まではただの赤の他人だった小学生
仕方なく27にもなってゲーセンで時間潰し
それも無理なら車で休むとか…車ってそんなに休めないよ
嫁と二人暮らしなら友人の忠告は尤もかもしれないけど
一回旦那の立場になって考えてみた方がいい
旦那さんが可哀想だわ
189 :名無しさん@HOME:2014/07/25(金) 16:56:04.69 0
レスありがとうございます。
自分も若く未熟で大変参考になります。
>>166>>168
実際に逆の立場になることはできませんが、
旦那の希望であれば従います。
しかしやはりストレスは出てくると思うので、
気持ちは分かります。
ですので、強くは言っておりません。
>>167
夫の精神的な消耗は見て取れるので、
早く家を出たいのが本音です。
金銭的な所で、実際にはまだ難しいですが。
勉強不足でした。ありがとうございます。
現在私の実家にいるのはおっしゃっているとおり
金銭面を考えての夫の希望でもありますので、
彼の精神面と金銭面を踏まえて一度話し合ってみようと思います。
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…