tokimekistory

夫の妹が鬱。夫「義両親と妹の経済的援助をしたい。」夫の妹の妊娠が発覚。夫「妹の子を養子として育てたい。」→私「は!?」

time 2022/09/09

夫の妹が鬱。夫「義両親と妹の経済的援助をしたい。」夫の妹の妊娠が発覚。夫「妹の子を養子として育てたい。」→私「は!?」

こういう時は、まわりの人間は普通にしているのが良い

,とうつ関係のHP等にあったので普通にしていたら

後で夫から

「両親が○○(私)を見ていると,妹と比べてしまい辛いらしい」

的な事を言われました。


今までは月に2~3回義実家に夫と顔出ししていたのですが
この件があってから私は月1回程度にして,

あとは夫1人で顔出しをしています。

義実家近くに土地も購入し,

家を建てる算段だったのですが無期延期状態。


また,義妹の生活費等の面でもこれから

工面していく事を考えるといちどきちんと

今後の話をしたいのですが,そもそも私が

話しを切り出すのは間違っているのでしょうか。


家を建てたらコ作りしようね,

なんて夫と話をしていたので

(私の年齢的にも)いろいろと焦りもあります。

義家族にうつ患者がいらっしゃる方,

そうでない方でも,何かアドバイス頂けたらうれしいです。


よろしくお願いします。

234 :可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 18:57:25 ID:KHagW8E20

>>231
詳細がわからないので、何とも言えないんだけど…


なぜ義妹さんが鬱病だと、

あなたたち夫婦が家を建てるのを延期しなければならないのか?
義妹さんの生活費の工面と言ってるけど(義妹さんは収入なし?)、
それはあなたたち夫婦が負担するってこと?


この2点は鬱病云々に関わらず普通に

考えたらちょっとおかしいような気がする。


ただいずれにしても、こういった問題は

あなたがしゃしゃり出ない方がいいでしょう。


旦那に充分あなたの気持ちを伝えて、

旦那にご両親とよく相談してもらった方がいいよ。

235 :可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 22:49:09 ID:wwhIWnnw0

>>231
うつの家族持ちです。


うつって発覚してすぐは特に周囲がどう接していいのかで
オロオロする。分かってからどの位かな?


時には死にも直結してしまうこともあるから周囲はとても気を使う。
周囲が慣れてくれば「ここまでは大丈夫」「これは駄目」っていうのが
はっきり分かってきてもう少し自然になってくるよ。
薬でぐっと良くなることもあるし。


うつの原因が分かるならそれを取り去るのが一番だと思う。
原因についてはまだ全然かな?

旦那さんとはとにかく話し合いするしかない。
妹さんも家族だろうけど、何を優先し、

助けるにしても何をするのか、
金銭ならどの位なのか、具体的にお互いが納得できるように話す。


平行して出来ることもあると思うから。

down

コメントする




シェアする

  • 人気記事

  • アーカイブ

  •