tokimekistory

夫の妹が鬱。夫「義両親と妹の経済的援助をしたい。」夫の妹の妊娠が発覚。夫「妹の子を養子として育てたい。」→私「は!?」

time 2022/09/09

夫の妹が鬱。夫「義両親と妹の経済的援助をしたい。」夫の妹の妊娠が発覚。夫「妹の子を養子として育てたい。」→私「は!?」

236 :231:2008/06/01(日) 23:13:01 ID:nehqfW1A0

レスありがとうございます

>>234さん
書きもれでした。すみません。


義妹に収入は無く(少し前に退職)義両親が

特段お金持ちってわけじゃないので

節約生活しないといけないかな、と。


義妹が働いていた時に組んだローン等の支払いも,

夫と義両親がかたがわりするそうです。


私は家を建てたら退職しようと思っていて

(夫も了承済)新しい生活を思い描いていたのですが、

夫から今日,もう少し働いて欲しいといわれました。

>>235さん
判ってから,実は結構長いみたいです

(ウツは再発だったらしいです)


原因はストレスで(今回は職場が原因)

だから当分働けないだろう、と。


「ここまでは大丈夫」等の境界も,

何しろ義妹自身が家に居ないので,

なかなか慣れられず、ちょっとした事で

いきなりふさぎこんだりする為基本的には

自発的にやってる事に口出ししない方針なのだそうです。

夫は、妹はとりあえずいいとして
両親(夫の父はもうすぐ定年で、母は専業主婦)の

負担をへらすべく何とか助けて

いきたいみたいな事を言われました。

金銭面、金額については

話し合っていなかったのでおりをみて

切り出そうと思います。

237 :可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 23:20:08 ID:+4YULb/T0

>>236
子供持ちたいなら早いうちに持っちゃったほうがいいよ。
旦那さんが「妹と親の事があるから子供は無理」とか言い出さないうちにね。


親兄弟ってのはどこまで行っても縁は切れないもんだから、

この先色々大変だろうけど
冷静に話し合って将来設計してみては。

238 :可愛い奥様@トーナメント参加中:2008/06/01(日) 23:43:11 ID:wwhIWnnw0

>>236
一度回復傾向にあったならまた一時的なものかもしれないし。
うつの元は絶ったみたいだからそんなにかからない…と思いたいね。
とっとと義妹が結婚してくれればまだ良いんだけどね。
旦那さんもいるのに!って言えるから。

できないことは無理!ってはっきり言って良いよ。
旦那さんとうまく理解し合えると良いね。

down

コメントする




シェアする

  • 人気記事

  • アーカイブ

  •