tokimekistory

結婚式場「お母様から式場キャンセルのお電話がありましたが、ご承知ですか?」兄「えッ?何かの間違いです。母にも確認します!」⇒緊急家族会議を開いた結果・・・

time 2022/09/25

結婚式場「お母様から式場キャンセルのお電話がありましたが、ご承知ですか?」兄「えッ?何かの間違いです。母にも確認します!」⇒緊急家族会議を開いた結果・・・

661 :名無しさん@HOME:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0

こうなったら子供たちがお膳立てして挙げさせてやれって思う

662 :名無しさん@HOME:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0

父親が謝る様子すらないのがすごいな。
息子はしっかり干渉を排除してみせたのに。

663 :名無しさん@HOME:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0

>>661
あ、すでに父親が逃げて不可能ということが示されてる。

664 :名無しさん@HOME:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN

0>>661
嫌がってる父親をどうするかが最大のネックだな

676 :655:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0

こんな吐き出しにレスいっぱいで嬉しい、

ありがとうございます。

父は家族だけでひっそりやる式でも

結局介添えの人とかスタッフさんに
「新郎さま」としてチヤホヤされるのが

この年になって恥ずかしい、耐えられない、らしい。


いっそ母だけで好きなドレスでも

打掛でも着て写真撮ってこい、ってのが
父の言い分なんだけど、

母は「結婚式は夫婦でやるもの!」で平行線。


帰省するたびに私も下兄も父と母に

あれこれ言って妥協点を探してるんだけど難しい。

一応父のフォローもしておくと、

父は4兄弟末っ子で兄姉は全員見合い結婚。


当然父も見合い結婚、になると親族は

思っていて相手も用意していたから
父が突然母を紹介しに来た時は

両親だけでなく兄姉親族まとめて大反対だった。


でも父が2年かかって何とか家族を

説得して結婚を承諾させたそうで
だから式まで自分たちのやりたいようにやるってのは
さすがに許されなかったんだろうな、と思う。

down

コメントする




シェアする

  • 人気記事

  • アーカイブ

  •