
私の母は数年前まで幼稚園で園長をしており、
その娘だから大丈夫だろうと思ったがだめだった。
私母ならいけるはずとのこと。
母はもう口癖のように
「ひとさまのお子さんはもう見たくなたい。」
と言っており、
私からは母はもう退職しており
もうそのような責任のあることはできないと
伝えましたが現状返答はありません。
母の連絡先は義弟夫婦は知りませんが、
園の卒園生の父兄の一部は知っているので
母に義弟夫婦から連絡が入って
迷惑をかけてはいけないので、
母に姪を預かった際の流れを話をして
レシピを見せたりしたところ、
大笑いして
「6も災難ね。
でも、義弟嫁は初めての育児で一所懸命なのね。
小さじ2の酒で脳は萎縮しないわよ。
それより6、今度このカニ玉作ってよ」
と笑い飛ばし連絡が入ってもいい塩梅にするし、
なんなら今度連れておいでとのことでした。
いい年をして親を巻き込んで
恥ずかしいのですが、
良い方向に行くようにしたいです。
182 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 21:32:44.79 ID:Ocwr13g0.net[2/5]
>>180
おつかれ様でした
義弟嫁の図太さがある意味うらやましい
185 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 21:44:14.65 ID:1GSEvSH3.net[4/5]
>>180
ご主人が理解ある人でよかったですね
186 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/08/06(日) 21:45:38.71 ID:81pJyWag.net[9/9]
>>180
義弟嫁とは縁を切るべきだな
215 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2017/08/07(月) 00:27:01.88 ID:VaIPHtMj.net[1/2]
>>180
遠慮って言い方よりも、
お断りしますの厳しい言い方のが
怒りが伝わるんじゃない?
義弟夫婦は貴女方と実母を当てにして、
他の預け先を検討する気が無いみたいだし。
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…