
夫とは結局、
互いの不満について理解し合うことは出来ませんでした。
夫が義実家を大切にするのは
全く構わないんですが、だからと言って
私達の家庭より優先するのは
私には受け入れがたくて、
それを何度説明しても分かってもらえませんでした。
余裕があるなら多少の援助もアリかもしれませんが、
そうではなく今後教育費も掛かってくるのに
とてもそんな余裕はなく、
それでもと言うなら自分でそれ用に
収入を増やすなりすべきだと思うんです。
夫はとにかく義実家を私が
毛嫌いしたのが始まりだと言って聞きません。
そりゃあいい大人が4人もいて
お金に困ってるような家を
好きになれるわけありませんが
さすがにストレートには言えず、
嫁としてやるべきことはやってきたと訴えても
結局私の援助拒否に話が戻ってしまい、
おまえは冷たいと。
平行線なので、話し合っても意味がないと思って
弁護士に任せることにしたら
そこでも
「どうせ親父さんに頼んだくせに、
弁護士なんか雇って圧を掛けてくる嫌なやつだ」とか
わけの分かんないこと言われました。
自分の離婚問題での自分の
弁護費用ぐらい自分で出しますよ。
何言ってんだか。
自分からDNA鑑定言い出したくせに、
いざやろうとしたら「信じてやる」とか
上から言われて
「そういうのいいから。
やるべきことはやりましょう」って言うと
「じゃあおまえが費用だせよな」だって。
だっさ。
ここでやっておかないと、
あとで何言われるか分からないので
自分で費用出してやりました。
その分、托卵を疑われてから
自分でDNA鑑定するまでの流れも暴言も
詳細に弁護士に話して、旦那の有責ポイントを
アップさせてもらいましたが。
結局子供のこれからのことは
何の心配もしてもらえなかったなぁー。
それがちょっとショックでした。
離婚話が出てから旦那に言われた言葉とか、
とにかく色々とこんな人が自分の旦那だったってことが
今更ながらショックで落ち込みました。
今日テレビ見てたら、
コロナ禍で夫婦仲が良くなった人の方が
悪くなった人よりずっと多いってやってて
なんかすごく悲しい気持ちになりました。
まぁうちの場合はコロナ関係ないんだけど、
そういう仲の良い夫婦、
仲の良い家庭を築きたかったなぁ。
長々と愚痴ってすみませんでした。
そう言うワケで報告終わります。
473: ↓名無し:20/11/18(水) 12:28:41 ID:???
>>472
おつおつおつ。
もうこうなったら援助うんぬんじゃないよね。
旦那さん、父親になる覚悟とか無かったのかなー。
これから一人で育ててくのは大変かも知れないけど
ご実家が近くて理解あるなら、この旦那さんとふたりで子育てしていくより
ずっと楽だと思うよ。
頑張ってね!
474: ↓名無し:20/11/18(水) 12:58:36 ID:???
>>472
お疲れ様
信頼や尊敬が壊れる度に自分の心も崩れていく気がするよね
今はご実家の皆さんに甘えて、頑張って
旦那さん、とことんお金にセコイというか、カツカツな感じがする
義実家に吸い取られて個人貯金は既にないんじゃないの
今後は妻という義実家から見ての障壁がなくなるから、
更にいいようにお金吸われるだろうし
養育費払いたくないだろうね
475: ↓名無し:20/11/18(水) 15:37:49 ID:???
>>472
お疲れ。
今は信頼できない相手と夫婦を続けていくぐらいなら
ひとりになった方が子供の為にもいいと言える時代だと思う。
小林麻耶は否定するだろうけどw
応援してます。
ところで下衆な興味で申し訳ない。
>>287で書いてある「もしかしたらこういう事だったのかなと思ったことがある」
は解決できた?
なんか気になるんだよね。なんで4人も大人がいてそんなに貧乏なのかって。
476: ↓名無し:20/11/18(水) 16:34:02 ID:???
>>472
お疲れ様
今はまだ大変だけど、お子さんが大きくなって色々わかる前に、
今みたいな小さなうちにわけわかんない連中とは
縁が切れるんだからよかったってプラスに考えて、
落ち着くまでもうちょっと頑張って!
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…