
387 :名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 10:50:01.28 0
娘が生まれたとたん、自分が我慢したくなくて掌を返すような奴だからな
この後は嫁実家にもせっせと通うだろう。
娘を嫁に出す頃には、自分の過去は棚に上げて
「嫁実家に帰省させないなんて時代錯誤だよな」
とか言い出しそうな旦那ではある。
この後、義実家との防波堤としてどれだけの役に立ってくれるかが
判断の分かれ目じゃね?嫁を防波堤にするつもりなら「やっちまいな!」だし、
ちゃんと改心してくれるなら、
「娘GJ!」と思いながら生暖かくニラニラしてれば良いよ
388 :名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 13:40:21.17 0
>>371です。皆さん、ありがとうございました。
>娘を嫁に出す頃には、自分の過去は棚に上げて
>「嫁実家に帰省させないなんて時代錯誤だよな」
>とか言い出しそうな旦那ではある。
おっしゃるとおり、そんな旦那です。
そして、これまたご想像通り、
今までのことは無かったかのように振舞うと思います。
更には後輩や部下に「ちゃんと嫁の実家にも行けよ~」なんて
説教垂れるかもしれない人です。
我が家は上に男の子もいるんですが、
同僚や友人の奥様には「優しいパパ」ってことになってるし、
奥様方の話で、夫の同僚や友人たちが夫の得意話を真に受けて
子の世話をするようになったと感謝されたりしてます。
うざったいですが…そういうことにしてヨイショしていれば、
かなりよく動いてくれる人でもあるんで楽は楽です。
近い将来、義家にも「嫁実家にも平等にすべき!」と
熱弁ふるうはずです。生暖かくニラニラしようと思います。
389 :名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 13:47:33.01 0
言っても言っても聞き取る脳味噌トンでた旦那の脳細胞に喝を入れ、
さらには見知らぬ家族の助けになり、っていう娘さんを無事に産み出したのは
アナタの実力だ。よくやった。
390 :名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 14:25:58.31 i
>>388
うまく操縦してるんだねw
今後はお嬢さんも成長して「お父さん嫌い!」という
切り札駆使してお調子者のお父さんの操縦に一役かってくれそう。
またスカッとしたら教えて下さい、ありがとうございました。
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…