
22 :名無しさん@HOME:2016/02/25(木) 11:53:26.26 0.net
私も自営業だけど、春から小学生の息子は学童保育に入れるよ。
子供ってスケジュール管理が出来ないから家に居たってただ「いるだけ」なんだよね。
23 :名無しさん@HOME:2016/02/25(木) 11:54:43.61 0.net
>>22
え?だからなに?
24 :名無しさん@HOME:2016/02/25(木) 11:54:44.20 0.net
>>20
うちの方だと学級閉鎖の子は期間中は公立学童にも行けないよ
公立学童は放課後の教室を利用してるからだそう
知り合いが急すぎて仕事どーすべ!と発狂しててそんな仕組みだと知ったw
ちなみにその知り合いは初日一日休んで実家まで連れて行って
一週間まるごとお泊りさせ土曜日に迎えに行ってた
25 :名無しさん@HOME:2016/02/25(木) 12:09:52.00 0.net
>>24
あっそうなんだ、ありがとう
うちの子も公立学童に行っていたんだけど、
学校の隣にある建物だったわ
26 :15:2016/02/25(木) 12:31:57.84 0.net
>>18
うちの子は保育園児なので、私が遊びに行く日は園に預けられないので実母にお願いした
ストレス発散と妹の誕生祝兼ねてゾンビと
コースター満喫目的だったので子どもは連れて入れない
>>19
義実家は隣の市で車なら1時間時間くらいのところ
義兄嫁の実家は知らない
以前、どうしてもと頼まれて親せきのよしみで預かった時に
私は仕事で家にいるけどかまえないし、う
るさいのもNGでさらに「弁当、水筒、暇つぶし持参」て条件を出した
義兄嫁は今回もそのつもりだったのかもしれないけど、
朝っぱらにアポなし訪問の時点で非常識
休み続けたら仕事首になるとか騒いでいたから正社員じゃない気もする
27 :名無しさん@HOME:2016/02/25(木) 12:40:07.58 0.net
今時は、母親だって自分の時間が必要と言い訳して休みの日まで保育園に預けたり
学級閉鎖で休みの子を遊びに連れ出す親が増えてきた
やり過ぎはいけないけど>>15は古風というか真面目でお堅いんだね
なんかやりづらい人な気がする
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…