
128 :名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 02:21:00.90 0
>>121
あーダルいダルいって言ってますね。
酒飲んでタバコ吸いながら。
パチンコは透析始めてからは毎日行ってはいないとおもいますが、
依存症なので行ける時は行ってると思います。
>>122
私達は半年前に既に入籍してるんですよね…。
相当迷ったんですけど自分の実家も色々あるし、
何より旦那の事が好きで一緒になりたいと思ってしまったんです…。
129 :名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 02:22:33.06 0
>>123
大人になって我慢させるなら当事者じゃなくて出席する赤の他人に我慢させろよクズ彼氏がw
身内が透析受けてるけど、週に3回透析だけどなぁ
しかもほとんど一日中透析してるよ?
http://www.jotnw.or.jp/datafile/index.html
しかも今の待機者数は膵臓、腎臓同時で155人なんだけど。
しかも
Q8. 移植希望登録した後に、自分の順番が何番目か、わかりますか。 自分の順番が何番目かはわかりません。
提供者(ドナー)の血液型、体格、組織適合性などにより、一定の決められた基準により選ばれますので、
その時々によって順位は異なります。あるときは5番目であっても、次のときは10番目になることもあり得ます。
って書いてあるよ。3番目とか嘘だと思うんだけど。
130 :名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 02:22:49.23 0
>>123
あーあ、完全にエネじゃん
結婚後はさらになしくずしになるに決まってる
子供できたりしたらさらに酷くなるよ?
関わりたくないなんてのを許すはずないよ、その夫
下手したらバカ義両親に加えてバカ義兄、バカ義兄彼女の
生活を支えることを期待されるかもだよ
131 :名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 02:23:57.54 0
げ!
入籍済なのか…ご愁傷様
じゃぁ何を言ってもダメか
その義姉の生活保護を打ち切らせたら自分たちで扶養しないといけなくなるからそのまま放置が良いのかな
自分なら逃げるけどw
132 :名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 02:26:16.09 0
>>128
はやまったね、入籍…
でも式や披露宴でさらに多くのひとに迷惑かける前に気づけてよかったのかもね
とにかく、今は夫と、
・いつ、どんなことでもめた
・夫はそのときどういったか
・義実家の人間はどういったか
を日記なり録音なりメール保存なりして隠しておくといいよ
離婚について考えるときに絶対役に立つから
133 :名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 02:29:55.99 0
>>128
とりあえず全レスしなくて大丈夫だからw
まずは旦那から分からせないと駄目だね。
旦那がそんな調子じゃこの先子供なんて生まれたらもっと大変だよ。
134 :名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 02:43:20.86 0
離婚も考えるなら避妊はしっかりね。
135 :名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 02:47:34.06 0
これはねえ、
慰謝料払ってでも離婚すべき案件だねえ。
ただの性格が悪いとかエネとかじゃないもの、
法を犯してる人間とそれを知ってて認めてる人間いうのは全く別物。
136 :名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 02:56:38.65 0
息をするように嘘をつく人のようだから義兄嫁ならぬ彼女は
もしかしたら在日…
137 :名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 03:33:12.70 0
私も、身内限定であれ何であれ、お披露目前に逃げるに一票。
>>132にある様に記録取ったり、今現在の問題点を纏めて書き上げて、
弁護士に破談にするにはどうすればいいか相談に行ってもいいかも。
実家義実家関係なく、良い人達であっても問題は出て来たりする。
元からそんな不良債権のいる、しかも縁を断つ気もない人が夫なんてトンデモないよ。
仮に経済的に搾取等なくても、事有る毎に関わらなきゃならないし、
そういった面で必要以上にストレスが掛かるよ。
当人同士以外での問題で喧嘩なんて、改善策も中々上手くいかないだろうし、
疲労が半端ないと思うけど。
これをキッカケに思い切ってもいいと思うなぁ。
138 :名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 07:22:37.48 0
どう見ても屑一家、エネ夫、エネmeの役満です。
139 :名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 07:45:30.35 0
保険適用外だから扶養になるとダメなんてことは無いでしょ
ナマポなら国民保険無料で加入してるじゃん
保険適用外だと扶養に入ると受けられないならインプラントやレーシックも扶養は受けられないのかw
扶養も本人も受けられる医療に差は無い
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…