tokimekistory

義実家で月に一度の食事会。特上握りが6人前、干瓢巻が1人前届き・・トメ「嫁の常識!アナタは台所で食しなさい。はい、干瓢巻よ!」私「美味しくて感動しました」鮨屋にお礼の電話をした結果・・・

time 2021/08/13

義実家で月に一度の食事会。特上握りが6人前、干瓢巻が1人前届き・・トメ「嫁の常識!アナタは台所で食しなさい。はい、干瓢巻よ!」私「美味しくて感動しました」鮨屋にお礼の電話をした結果・・・

945 :名無しさん@HOME:2019/01/20(日) 00:38:50.87 0.net

idでないので証明できませんが>>930です。
コメントいただいたので調子に乗って出てきました。

でもこれで最後。

偽実家出禁の後、一人でそのお寿司屋さんに食べに行ってきたのですが
新子とシメサバ最高でした。


親方は曲がったこともイジメも陰口も大嫌いなので、
散歩中に店の前を通りかかった偽両親を捕まえて、
直接説教したそうです。
(想像ですが、街頭人目を気にせずパワフル大声で。)
それでご近所中に広まったんだと思います。

なお偽両親の理屈としては、

一家の嫁は年長者を立て当主を立てお客を立てるべき。
年長者=偽両親
当主=夫(偽両親長男)
お客=義妹夫婦(義妹は他家に嫁いだ身) なんだそうです。


夫は以前「人様が出してくれたメシに文句言うな卑しい」と宣ってくれたので
晩御飯から一品減らし、味噌汁代わりに青汁出してます。


ご近所がフルボッコにしてくださったおかげで
4か月たった今もおとなしく涙目で食べてます。

946 :名無しさん@HOME:2019/01/20(日) 06:29:53.94 0.net

この話で疑問に思うのは、何故寿司屋が6人居ることを把握してるかってこと
元々7人で、尚且つ内一人が生モノ駄目とは考えなかったのだろうか
田舎はお得意先の家庭事情にまで精通しているのか

948 :名無しさん@HOME:2019/01/20(日) 08:23:42.12 0.net

>>946
田舎のネットワークなら有り得るかも
ご近所の慶弔でやって行ってるみたいな店が多いしね


今年ら何処の家の初孫が生まれそうとか、

来年はあそこのお爺ちゃんの何回忌とかまで把握してる店も

多いと聞くしそれなら、家の誰が嫁いで誰が嫁を貰って

子供はそれぞれ何人とか知ってても不思議じゃない

949 :名無しさん@HOME:2019/01/20(日) 08:23:51.28 0.net

田舎なら、お得意様の家庭事情を把握してるのは至極当然。

コメント

  • ウチじゃそんな量じゃ足りないな…
    自分も息子も1人で3人前は食べるから

    今はぼっちだけど

    by ケンシロウパパ €

down

コメントする




シェアする

  • 人気記事

  • アーカイブ

  •