
605名無しさん@HOME2017/06/18(日) 20:42:59.420
>>609>>599
595じゃないけど
動き回る相手の方が大変よ
606名無しさん@HOME2017/06/18(日) 20:53:10.040
>>611>>597
土日の育児がどれくらいかにもよるかもだけど、1日自由にさせてあげたほうがいいかもね
出産も命がけ、一人目が安産でも次もそうとは限らない
嫁の負担も考えずに勝手に決めたことをもう一度謝って
土日の家事育児をもっと手伝う
結婚式も嫁に断るから、って言うんじゃなくて先に断ってしまう
6075832017/06/18(日) 20:54:37.550
>>626>>604
会社からは、配偶者の出産として平日3日有給がもらえる
それ以降は保育園に預ける予定で進めてる
保育園に預けてる間は、定時上がりにしてもらって俺が迎えに行く
保育園にも会社にも相談して目処はついているよ
608名無しさん@HOME2017/06/18(日) 20:55:32.720
>>613親のサポートがないのが分かってるのに二人目を望んだって事は
自分がサポートするからっていう気概があったんだよね?
それ忘れて結婚式行くならそれに代わるサポートも考えないと
6095832017/06/18(日) 20:55:44.100
>>610>>605
そうだな
走り回ったり癇癪起こしたり嫁もめっちゃ疲れてる
つわりもひどかったしね
610名無しさん@HOME2017/06/18(日) 21:00:58.760
>>614>>609
わかってるんじゃん
動く怪獣+乳児を一人で面倒見るの方が大変なのもわかる?
6115832017/06/18(日) 21:05:06.250
>>616>>617>>606
土日はオムツ換えやお風呂や食事をさせる…って感じかな
食事を作ったり着替えさせたりは嫁だし、
娘も嫁にベッタリだから疲れが取れないのかも
もう少しやった方がいいな
嫁は髪切りたい歯医者行きたいっていつも言ってるから、
そういうのも行かせてやらなきゃだよな
自分ばっかり行ってたことに今更気付いたわ
結婚式は今日は遅いから明日断るわ
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…