tokimekistory

子供に手がかかるようになって家事が疎かになった私に旦那が専業叩きを始めた。義姉「じゃああんたうちくる?共働き体験しなよ」夫「エッ?」→そしてうちに義兄が来た結果…

time 2022/05/20

子供に手がかかるようになって家事が疎かになった私に旦那が専業叩きを始めた。義姉「じゃああんたうちくる?共働き体験しなよ」夫「エッ?」→そしてうちに義兄が来た結果…


5943: ↓名無し:17/09/10(日) 00:02:34 ID:S6C

>>942
全然反省してないね、旦那。

旦那も協力して家事やれよって感じですね。


944: ↓名無し:17/09/10(日) 00:48:12 ID:5A0

>>942
自分が離婚危機迎えてるって気づいてないんだね、旦那。
はい、離婚一択。
女の言い分なんかハイハイ聞いてればそのうち機嫌直るだろうなーくらいにしかおもってないのか、やっぱり。
仕事探しに新居準備に離婚準備、忙しくなるけど、体に気をつけて頑張ってね。
もしかしたら、仕事探しに有利な資格持ちなのかな?
うまくいくよう祈っとくよ。


946: ↓名無し:17/09/10(日) 01:18:01 ID:dKi

>>942
離婚するなら親権は俺が~とか養育費は○○万~とかほざくだろうなぁその旦那


947: ↓名無し:17/09/10(日) 01:40:39 ID:pNO

>>942です。
交換直後、話し合いはしたけど旦那の言い分としては

うちには共働きは無理、俺が働くからお前は家のことを

やってくれということのみでした。


旦那の年収は450万、年々少しずつあがるから、

確かに暮らしていけなくはないけど、超余裕というわけでもないです。


>>945さんの言う通り、俺は専業でいいっていったし、

実際共働きじゃないと暮らせないわけではないのに

働くのはお前のわがままとなっています。


資格は、一応幼稚園と保育士をもっていて、

出産まで9年保育士をしていました。
今は四年弱のブランクです。


でも保育士は給料も本当に低いし(パートだと資格職なのに1000円とかです)、

子供一人育てられる程ではないから、保育士はもうできないかも。


とはいっても私もすでに30なので、

ほかに資格もない幼児持ちが簡単に

就職できるものでもないと思うので難しいな。


施設などで働く夜勤ありの保育士をするか、

とりあえず保育士しながら看護などの資格をとるか…

子供もいるので、堅実な道を選びたいです。

down

コメントする




シェアする

  • 人気記事

  • アーカイブ

  •