
470 :名無しさん@HOME:2010/06/28(月) 17:56:27 0
>>463
がんばれ!超がんばれ!
報告まっているぞw
471 :名無しさん@HOME:2010/06/28(月) 17:56:47 0
母親何という策士
その台詞を聞いての旦那の反応を、予約kwskしておく
472 :名無しさん@HOME:2010/06/28(月) 18:03:09 0
>>463
お母様がその台詞を言った後、旦那がどんな反応するか楽しみで仕方ないw
473 :名無しさん@HOME:2010/06/28(月) 18:05:23 0
今8ヶ月ってことは夏休み中に出産の可能性もあるんだよね。
旦那何も考えてないのか?
それとも、出産を間近で体験することによって命の尊さを
とか寝ぼけたこと考えてんじゃないよね。
474 :名無しさん@HOME:2010/06/28(月) 18:05:30 0
今8ヶ月? で夏休みったら、臨月か出産の時期だよね。
すごいなあ、自分の上の子の面倒だってみれるかどうかわからない時期に
行儀のいい子だって、あずかるなんて無理だわ。
475 :名無しさん@HOME:2010/06/28(月) 18:07:19 0
うん。産後まで実家にいたほうがいい。
だいたい妊婦(それも後期の)の体調なんていつ急変するか
わからないのに人んちのガキなんか面倒見られるわけがない。
むしろいざというときのために3歳の自分の子どもの預かり先を
検討しなきゃいけないくらいだよ。
476 :名無しさん@HOME:2010/06/28(月) 18:11:58 0
絵に描いたような糞旦那だ
477 :名無しさん@HOME:2010/06/28(月) 18:14:33 P
>>463
だまし討ちのようなものとはいえ、実績作っちゃったからねー…
いまのうちにトリップつけてー
478 :名無しさん@HOME:2010/06/28(月) 18:15:13 0
臨月の女性に、自分の子を預けようって女の人がいるのか。
すごいな。
479 :名無しさん@HOME:2010/06/28(月) 18:16:19 0
ありえない・・・・
旦那さん、もしかしてバカですか?
また預かってくれという方も常識知らずのバカ?
まともな人なら臨月の大切な時期にそんなことは
思いもつかないでしょう。
実家に帰って正解です!!
だってバカな人って常識をわからせるのも一苦労。
胎教に良くないよ!
心を穏やかにして身体を大切にして下さい。
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…