
140 :名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 20:04:09.87 0
>>132
父親無くして、母親に捨てられる幼子が不憫。
いっそ子供欲しがる家庭に特別養子に出してほしい。
二歳なら記憶も残らないだろう?
141 :名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 20:10:38.13 0
義兄の生命保険と事故の慰謝料をひとりじめする気満々な気がするんだが。
142 :名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 20:17:58.68 0
>>132
義兄嫁は身軽になりたいんだから成人までの養育費を一括払いしてもらって
132夫婦がサポートしつつ義兄子は義父母の元で育てれば良いと思う。
保険金と慰謝料があるんだから養育費を払っても公立の学費くらい出るでしょ。
そのお金は元々義兄子のためのものなんだから横取りは許しちゃいけない。
143 :名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 20:21:07.51 0
お金に目が眩んで子も邪魔になったのね
148 :名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 22:51:01.10 0
>>132
男が出来たんだよ
そして前の旦那との子どもに学費を使うのが惜しくなったんだと思う
慰謝料とか保険の半額はそのお子さんのものだから、義両親と相談してきちんとしておかないとね
149 :名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 23:18:30.63 0
>>132
保険金や慰謝料なんて子どものために取っておくと考えるのが普通だろうに
自分の事優先しようとするなんて死んだ旦那にも子どもにも愛情が無いんだね
育てる気は無さそうだし養子に出す方がいいと思う
150 :名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 23:24:20.97 0
もし引き取るなら本来の相続分になる義兄が残した財産の二分の一はもらわないとね
もらうもんだけもらって子供おいてとんずらとかなしだよね
151 :名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 00:33:52.95 0
子どものことを一番に考えられないのかな?
例えば132にとってもかけがいのない甥だよね。
みんなが笑顔な世界を否定するのは自分の幸せも逃げて行かないかな。
155 :名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 07:09:43.56 O
実子でも2歳児は心折れるのに、経産婦でも生まれてから毎日面倒を見て来たわけでもない人には無理だよ
嫁の実兄弟姉妹の子供でも難しいのに…
156 :名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 07:14:15.70 0
>>151
2歳の男の子が母親に捨てられる事が一番不幸だと思わん?
母親に捨てられたら、引き取られる先が施設だろうが、実子の妊娠出産フィーバー中の叔父夫婦家だろうが
不幸度はあまり変わらないよ
157 :132:2014/02/23(日) 07:54:28.02
0返信ありがとうございます。
甥は可哀想だとおもいますが、実母の義兄嫁が健在なのに
私達夫婦が引き取る選択肢はありません。
義兄嫁は実母が幼いうちに亡くなって、祖母に育てられたので
学校の参観日等肩身の狭い思いをしたので、両親そろっている環境に
させてやりたいと執着してます。
皆さんのおっしゃる保険金と慰謝料は今後自分が独り立ちするのに
必要なお金なので貰って行くと言ってます。
甥の養育に必要なお金は義兄が受け継ぐはずだったものが
全部旦那が相続するので、その分を養育費にあてろと言う主張です。
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…