tokimekistory

義兄が事故で亡くなった。義兄嫁「身軽になって学校に行きたい」「子供は私さんたちの養子にして」私「いや、無理」義兄嫁「お腹の子を堕ろせ」

time 2022/05/26

義兄が事故で亡くなった。義兄嫁「身軽になって学校に行きたい」「子供は私さんたちの養子にして」私「いや、無理」義兄嫁「お腹の子を堕ろせ」

175 :名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 10:25:13.93 0

>>169
身内で話を済ませたいっていうのは、要は132夫婦が根負けすればいいって
思ってるってことの現れな気がする。
義両親が孫を手放したくないってゴネ通して、プロの介入を拒むようなら、
じゃあ自分たちもこの件は知りませんからお好きにどうぞ、って手を引いて
関わりを絶つことを覚悟したほうがいいかもね。

176 :名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 10:29:19.24 0

身内で済ませたいっていうのが具体的にどういうことかってところから攻めないと、
あまり義両親の意に反する行動とると、一気に義兄嫁に傾くかも。
それでなくても息子は亡くすし、孫は母親に捨てられそうなんだから。
やり方を考えないと。
もちろん表に立つのは旦那だよ。

177 :名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 10:30:54.49 O

既に 義兄嫁vs132夫婦+義実家 じゃなくて、 義兄嫁≒義実家vs132夫婦 になってるね
とにかく132夫婦がこれから生まれてくる子供と、3人で安心して幸せに暮らす事を考えよう

179 :名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 10:41:30.33 0

義実家に対して「どうしても身内ですませたい、公的機関の介入は嫌だと
言うなら、132旦那に親の遺産をいくらか生前贈与してもらって金輪際関係を
断ちます。もちろん子供の面倒は一切みませんし親の老後もみません。それが
嫌なら機関介入必至です」とでも言えば?
勿論旦那を説得して旦那が言うんだけど

180 :名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 10:41:57.15 0

>>169
義実家に相続案件が発生したとしても、あなたの夫独り占めにはできないよ。
義兄は亡くなっているので、その分は甥っ子が代襲相続となる。

181 :名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 10:43:40.06 0

>>180
169と義実家は分かってるんだよ。
ちゃんと義兄嫁にも説明してる。

185 :名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 12:56:59.69 0

>>169
問題は「義兄子の養育をどうするか」「義兄子の財産」の二点ある
公的機関を入れないなら、弁護士入れないとダメ
義兄の遺産の半分は義兄子のもの
早々に弁護士入れて義兄の遺産を凍結させないと全部持ち逃げされるよ
財産を引き出せないとなったら義兄嫁も話し合いに応じるだろうから
それから養育に関して話をするといい
(あなたは関わらず、夫君が「養育しない」立場を明確にすること)

186 :名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 13:03:54.09 0

あれ、そう言えば義兄の財産、例えば死亡退職金やその他預金などは
当然子どもにも権利があるわけだよね?
保険金も受取人が義兄嫁になっているなら困りものだが
法定相続人となっているなら子どもにも権利がある。
それもひとり占めしようとしているわけだよね。
弁護士を入れなきゃ駄目だよ。

203 :132:2014/02/24(月) 06:48:09.23 0

いろいろアドバイスありがとうございます。
出勤前なのでタイプミスがあったらご容赦下さい。


旦那と一緒に義実家に話し合いに昨日夜行って来ました。
私達夫婦はとにかく実母がいるのに、養子などありえない。


自分の都合で私達の実子をおろせなどの暴言を吐く義兄嫁とは距離を置く。
この二点は絶対に譲らないと言いました。


このままぐだぐだ話し合っている間に、甥を捨てて義兄嫁が義兄の財産を
持って逃げてしまったらどうするつもりかと旦那が言いました。


義母は母親が子供を捨てるなんてと言いましたが

「すでに捨てようとしているじゃないか。

兄貴の残したものは甥のこれからの将来のために使わないでどうすんだ。」と

旦那が言いますと義両親ともにはっとしたようで
今週休暇を取って児童相談所に相談に行き、弁護士も探してみると言ってました。


またいくら疎遠とは言え、母方の祖父にあたる

義兄嫁実父に連絡することにもなりました。

まだこのくらいしか動きはないのですが、背中を押して頂いて
ありがとうございました。

down

コメントする




シェアする

  • 人気記事

  • アーカイブ

  •