母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…

691 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:44:16 ID:2UdRqkdm
>>689
「好きにすればと言われたから、養子縁組の約束をしちゃったわ。
妹の子が生まれたら、貴方も3児の父よ。もっと働いて早く出世してね☆」
これを旦那に言ってみるてすと。
692 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:47:40 ID:Tt8IVJXv
同意。
生まれてくる子が可哀想だからと養子にしたら、
妹は同じことを繰り返すか、大きくなってから「私が本当の母親」と擦り寄って来るか、
もしくはその両方かもしれない。
そして、そういういざこざがお子さんにどう影響するか。
考えたら難しい問題だと思う。
693 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:48:08 ID:aOFxObBL
そうか、まだ産まれてないんだっけ・・・・
せめて無事に産まれることを祈ります。その後の人生が波瀾万丈になろうとも。
698 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:11:57 ID:XM4wsYmF
>>689 616さん、妹さんは精神的な病気じゃない?離婚した時の行動や、今回
の「乳児院=育てる気が全く無い」は、典型的な自己愛性人格障害の症状に
見える。
自分しか愛せないから、自分が一番になれない原因には、たとえ我が子でも
敵認定して攻撃性を増長させる。
一番不幸なのは、うまれてくる新しい命だよ。
逃げ腰の母親と、電話ではなく対面して今後のことを話し合ってみたら?
妹を「そういう性格」で逃げてないで、「精神的におかしいかも「=病気だ」
という視点で考えてみて。
メンタルヘルス板に行けば、いろんな情報があるよ。
702 :616:2007/09/05(水) 23:21:04 ID:sV4lEtJP
>>698
そういった見方があるのに気が付きませんでした。見てきます。
どこからそうなったのかわからないですが
妹は乳児園に預けるといったのは仕事をしている昼間だけで
夜は面倒をみると言っています。ただ空きがなければ無理だと思います。
でも前の子供たちの時のようにお迎えに行かなかったり、
連休は何日も親に預けたり酔って帰ってきて面倒みるどころではなかったりと
育てる気はないのかもしれないですね。
もうそろそろ夫が帰宅する時間ですので ご意見を参考に行動に移してみます。
いろいろとありがとうございました。
717 :名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:52:05 ID:IdmNPWPW
出産後の育児品すら616に用意しろってんだから、まず出産費用は無いと見たほうがいいよね。
そんで、出産後にもらえるお金は生活苦しいとかって自分がもらうんだろうね。
こういうDQが血縁にいると、他人じゃないだけに色んな感情が混ざり合って
冷酷な対応しずらいなぁ。
でも、甘い顔してもたかられ続けるし、ここで線引きしないとしかたないと思う。
616妹は産んだら赤ちゃんポストに預けて、子の幸せを祈る方がよっぽどマシだよ。
でも、子供を手放したら離婚されちゃうのかねぇ。
718 :名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:54:43 ID:57BefdqZ
もう引越ししちゃえば??
だれにも言わずに。
妹は、立て板に水のように何を言っても聞きやしないよ。
きっとこれからも同じようにぽこぽこぽこぽこ赤ん坊を作るんじゃない?
あなたももう妹への情は捨てなさい。
今、あなたがそこで甘い顔をすればするほど、妹は付け上がるよ。
昼間だけ預かって、が夜も預かってになってそのうちお金もださなくなって
そのうち学校に通うようになるさ。
そしたら親権者はだれですか?ということになる。
あなたは今自分の子供もダンナさんもいるよね。
一番必要なのは、その自分の家族を守ることだよ。
コメント
15年前ってことはこの時の子ももう高校生か…。この親兄弟に育てられたんなら大丈夫だとは思うが、健やかに育っていてほしい。
by とおりすがり