母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…

562 :名無しさん@HOME:2014/08/31(日) 17:14:08.78 0
>子供もいないからうちや他の家の子供達と触れ合ういい機会だとも思っていたのですが。
>見知らぬよその子は私だって好きではないので同じ事だと思っていました。
子供と触れ合わせてあげる?ワタシとワタシの子は特別だから好かれるはず?
その変な自信はどこから?
>宿泊代は特に払ってはいませんが、ビールを1ケース持って行き、余った分は飲んで
くださいと置いていきました。
たったビール1ケース?ただではなくてもただ同然じゃない。自分達も飲むんだし。
あまったらって行っても幾らあまってるんだか。全部置いてきても滞在のお礼としては少なすぎ。
外食費は別も当たり前だし。
>他の家族と遊んだ時も、3家族なら三等分としていたので
相手は小梨で二人家族、自分達は4人、それを家族割りって実質一人分相手に払わせてる。
つまり子供一人分レジャー代集ってるし。
>あと私たちが使った寝室は掃除しましたよ。お皿も洗いましたし。
子供の手伝い以下で威張れるほどでも。皿洗い張ってことは料理は奥様がやったってことだし。
実質上げ膳据え膳だよね。
563 :名無しさん@HOME:2014/08/31(日) 17:14:13.90 0
> ビールを1ケース持って行き、余った分は飲んでくださいと置いていきました。
え?とまりでこれ?
>外食の時は別々ですし
え?それで?こんな当たり前な事をわざわざなぜ?
>何か作る時はかかった分の半分支払いました。
え?四人で行って半分?
>私たちが使った寝室は掃除
え?
とかなんとか。
564 :名無しさん@HOME:2014/08/31(日) 17:15:51.78 0
これが釣りでなくて何なんだろう
565 :名無しさん@HOME:2014/08/31(日) 17:15:59.37 0
だよねえ。渋々渡そうとしたとして遠慮されたら「あ、そう?」で引っ込めそうこの人。
>>552さんパターンがビンゴな気がしてきた。
今からでもお礼の気持ちを渡して、感謝と謝罪した方がいいかと。
そして子供たちを窘めるのに他人を使うなよ。「あのおばちゃんに怒られるからやめなさい」レベルのやったら駄目な躾だよそれ。
566 :名無しさん@HOME:2014/08/31(日) 17:21:02.82 0
子供になんと言えばいいか?
「小母ちゃんが困るから」が分かる年齢なら簡単。
「お母さんとお父さんがお行儀が悪かったからいけなくなった」と言えばいい。
567 :名無しさん@HOME:2014/08/31(日) 17:46:41.99 0
こういうのってさ、初年に招待された後で「心苦しいから次回からは宿泊費を払わせてください」と
むしろ申し出るのが当たり前だと思ってた。
こんな考え方の人もいるんだね。
568 :名無しさん@HOME:2014/08/31(日) 17:49:08.21 0
クレクレ基地か
569 :名無しさん@HOME:2014/08/31(日) 17:49:30.41 0
何かしらお願いされても忘れたり無理だったりって何をお願いされたんだろう?
無理はともかく忘れたって・・・・酷すぎる。
別荘以外にも色々やらかしてそうな。
570 :名無しさん@HOME:2014/08/31(日) 17:54:36.40 0
>>558
うん、大歓迎じゃ無いね。むしろ嫌われてるから今後は関わらないであげてね。
571 :名無しさん@HOME:2014/08/31(日) 18:14:39.66 0
そもそも誘われない時点で察すればいいのに、歓迎されてないって。
子供たちに行きたい?って聞いたら大喜びされちゃった!って言われたら断りづらかろうよ。先方の許可取らないうちに子供に言うなよ。
バーゲンは誰にも迷惑かかってないけど、費用も手間も気にせず遊びに来られるのは同僚奥に迷惑掛ってるのに「安く上がったラッキー」呼ばわりは失礼。
ビールもってったくらいじゃ、食事家族割で子供の分払ってないあたりで既に相殺じゃないかなあ。
自分たちが世話になりたいときは休みを後から合わせてまで世話になるのに相手のお願いは忘れてて「どうしようもなかった」あたりもひどい。
「>>546一家って、どうして自分達の為に喜んで尽くして当たり前って思えるんだろうね。自分達は絶対しないくせにさ」が本音だと思うわ。
572 :名無しさん@HOME:2014/08/31(日) 18:32:59.08 0
すごいな。
人の別荘に泊まるのにビール1ケースw
掃除します皿洗います、当たり前だし、
光熱費あっち持ちじゃん。
子供にどう言えばってw
お父さんお母さんが貧乏でごめん。
金もなければ知恵も心遣いもないから
人から誘われる機会もなくてごめん。
とでも言えば理解してくれるよ。
573 :名無しさん@HOME:2014/08/31(日) 18:34:21.54 0
良かったこんな知人がいなくて
コメント
ここで多くの人に「私間違ってる?」と聞くってことは、世の中に無神経な人が大勢居るってことなんだろうな。。。子供が居ない人に我が子を触れ合わせてあげてるから、良いことしてると思い込むなんて驚きです。訳あって子供に恵まれない人達がみんな、よその子と触れ合えて幸せと思っていません。ところでこの方、お世話になった同等のお礼なりお返しをしているのでしょうか?ありがとうの言葉だけで済ませてやしませんよね?時節型パラサイト化している事に早く気付いて反省して欲しいです。
by 子供なし60歳