母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…

590 :528:2014/09/01(月) 10:57:38.27 0.net(2/3)
夫が義兄宅に行った時、
義兄嫁は部屋にいて一切顔を出さないし
話も出来ないので
休日出勤の義兄を自宅に呼び戻して話し合いをした
最初義兄は義母の言う事を 一切信じなかったけれど
うちの留守電に入っていた音声を
義兄に聞かせてものすごく驚いて
義兄嫁に確認したところ事実を認めたそう
「来てくれるのはありがたいし 食事もおいしいし
赤ちゃんの世話も助かるけどいるだけでイラつく」
と言うのが義兄嫁の言い分
それを聞いた義兄が怒って義兄嫁の実家に連絡した
義兄嫁はお母さんが亡くなっていて、
実家に頼るとしたら兄嫁さんがいるが
どうも一歩的に嫌っているそうで最初は
「産まれた事すら教えたくない」と言ってた
(これは私も聞いている)
でもだからと言って義母が
理不尽に責められるいわれもないので
ここは義兄嫁実家に協力をしてもらおうと思ったらしい
それから義兄嫁の兄夫婦がやってきて
「結論」のようになりました。
591 :528:2014/09/01(月) 10:58:01.67 0.net(3/3)
留守電を聞くのが遅くなったのは、
単に夫婦そろって寝坊をしたため
義母は私にとっては超良義母
義兄嫁ともこれまで確執はなかったと思う
義兄は繁忙期のため週に 3日ほどしか
帰ってこないし休日出勤も多い
義兄嫁からは特に謝罪はなかったそうだけど
夫が帰る時には
「おねえさん(義兄嫁の兄嫁)は嫌、 お義母さん帰らないで」と泣いてたらしい
産後鬱の可能性もあるけど、
その前に義母がストレスで倒れたら困るから
とりあえず私は義母のフォローに努めます
文才なくてごめん
コメント
私は息子が11ヶ月のときに義母に頼まれて、義弟嫁の出産後のお手伝いに来てと言われ(嫁の実家が遠くだったので里帰り出産しなかった)行きました。義母と一緒にお世話するのかと思ったら義母は私任せでお出かけばかり。 私は11ヶ月の息子をおんぶして洗濯物を干したりしていました。あれってめっちゃ肩凝るんですよ。 若かったからできたなあと思います。
by りぼんちゃん