母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…

4年前に義父が亡くなり、
遺言により税抜6000万ほどの遺贈を受けました。
義母も10年以上前に他界、
夫は一人っ子(私も一人っ子)、
私たちは子梨、と言う状態で
遺贈に関して特に揉めることもありませんでした。
遺贈の理由については司法書士
(義父の友人)の説明と付言事項によると
多忙な息子がノータッチで、
嫁ひとりに苦労(介護)かけたことと
自分の我儘(在宅介護)を受け入れて
一生懸命面倒看てくれたお礼、だそうです。
息子に何かあった時の嫁の生活を
守りたい&節税の為とのこと。
ちなみに在宅介護期間は3年半
義母の時は病死だったので
一年半ほどの間入退院のお世話を。
遺贈は遺産全体の3分の1ほどです。
コメント
大変だね
「思い出の家で、、、」という文章がありましたが、お母さんの状況がわからないのでと言って、まずお母さんと暮らされたらどうですか?
例え大丈夫と思われても一緒に住むと現在の色々な問題点、今後の問題点も見えて来るのでは?
by 高岡善美