母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…

415:名無し:17/11/16(木) 15:16:04 ID:VO9
>>413
義父母の時と同じ様にしてくれれば離婚にはならなかったのに
言わば掌を返した状態で夫婦仲良く暮らす事を
壊したのは夫なので返還義務は無いと思います
そもそも遺産相続の際に夫側も納得しているので
後から返還をとなると義両親を脅迫して
書かせたとか使い込みして遺産そのものを目減りさせてたとか、
そういう類じゃなければ難しかったかと記憶してます
しかも夫側が、それらの証拠を用意しなきゃいけないはず
今のとこ家族なので通帳から勝手に預金を
引き出された家族内窃盗の方が解決が難しいので
身辺に気をつけて、まずは無料もしくは最初は安いので
相談しに行き民事に強い弁護士を見つけられては?
今のとこ夫の主張は無知な奥さんから
金を巻き上げたいだけのチンピラみたいなもんです
416: ↓413:17/11/16(木) 15:57:40 ID:wE6
返還義務はなさそうですね。
良かったです。
正直夫に対して怒りがあるので、
素直に応じるのに抵抗もあります。
義父はとても犬好きな人で、2匹飼っていました。
ホームに入るとその子たちと別れるのが
辛かったようで私も犬好きなので気持ち分るし
元々覚悟あったので在宅介護に後悔はないんです。
同じように実母の介護も普通にやりたいだけなんですが、
理解がありません。
家は近々出るつもりです。
早急に弁護士を探すことにします。
417: ↓名無し:17/11/16(木) 16:10:00 ID:We5
>>416
ああそういうことだったのね。
ごめんね。
無神経なこと書いて。
旦那さんの言ってることは誰が聞いても理不尽だと思うし
あなたの思うようにすればいいと思うよ。
頑張って。
418:名無し:17/11/16(木) 17:38:09 ID:VO9
>>416
これから実母さんの介護で思わぬ出費も多いかと
思うので持てるお金は多い方が良いと思います!
旦那さんが非協力と言うか離婚でサヨナラなら
介護途中で身体を痛めてしまった時に
お金があれば頼れることもあると思うので頑張ってください!
コメント
大変だね
「思い出の家で、、、」という文章がありましたが、お母さんの状況がわからないのでと言って、まずお母さんと暮らされたらどうですか?
例え大丈夫と思われても一緒に住むと現在の色々な問題点、今後の問題点も見えて来るのでは?
by 高岡善美