tokimekistory

義父が、嫁ひとりに苦労(介護)かけたと6000万の遺贈を私に残し亡くなった。私「離婚して。」旦那「じゃあ遺贈分を返すことが条件だ 。」私「えっ」→結果…

time 2022/09/28

義父が、嫁ひとりに苦労(介護)かけたと6000万の遺贈を私に残し亡くなった。私「離婚して。」旦那「じゃあ遺贈分を返すことが条件だ 。」私「えっ」→結果…


ずっとって事ではなく、自宅に戻るにしても

リフォームしなきゃいけないし
ホームに入るにしても要支援の段階で

空きがあるか探さなきゃいけないし、
そこらへんが決まるまででもいいから

少しの間だけってお願いしたんですが


定年退職したらずっと家にいるのに、

義理の母親がいたら気が休まらないと言われ
私は義母が亡くなってからずっと同居したんですけど?っと言うと、

女と男は違うと言われ。


とにかく、なし崩しに同居になりそうで嫌だと。


私の実家は隣県なので通い介護するには少し遠く、

結局老健に入所しながらホームの

空き待ちをしているのですが
老健では年末年始やGWやお盆にはできるだけ

帰宅して家族と暮らしてほしいと言われています。


それでうちに連れて来ようとしたのですが、

これも夫に嫌がられて
実家で母とその間だけ過ごすことにしたのですが

(これも夫は誘っても来ませんでした)


先日そのことを

「長期休暇に妻が家にいないと言うのはどうなの?」と言われ
その一言でもう夫のことなどどうでもよくなりました。


母はまだ老健やホームで暮らすほど

老いているわけでも不自由なわけでもないんです。


母は自分のせいで私たち夫婦の関係が

おかしくなってると気にしているようで、

それも辛い。違うのに。


私としては夫と別れて、実家で母と暮らしたいと思っています。


424:名無し:17/11/18(土) 22:10:12 ID:fDg

酷い夫ですね
413さんが介護によって金銭的対価を得たのに、

自分は介護の対価を得られないと勝手に僻んでいるのでしょう
良い弁護士が見つかると良いですね


425: ↓名無し:17/11/18(土) 22:30:11 ID:33R

じゃあ思い出の家で一人寂しく年老いて下さいサヨウナラ!って感じだよね
両親の介助やら在宅介護を丸投げにしておいて何言ってんだろ


以前から、奥さんが実家と交流持つの嫌がってたのかな
おかあさま、どうぞお大事に

426: ↓名無し:17/11/18(土) 22:30:11 ID:bLd

>>423
同居が嫌なら嫌で夫婦で看て行くプランを提示でもすればいいのにね。
あれも嫌これも嫌でもお休みの日には僕のお世話はして欲ちいって
そりゃどうでもよくなるわw


旦那さんだって単純に考えて1億2千万、

何もせずに手に入れてるわけでしょ?


それだけあれば老後ひとりでもなんとかなるんじゃないですかー

(鼻ホジって言ってやれw

コメント

  • 大変だね
    「思い出の家で、、、」という文章がありましたが、お母さんの状況がわからないのでと言って、まずお母さんと暮らされたらどうですか?

    例え大丈夫と思われても一緒に住むと現在の色々な問題点、今後の問題点も見えて来るのでは?

    by 高岡善美 €

down

コメントする




シェアする

  • 人気記事

  • アーカイブ

  •