tokimekistory

現在23wの初妊婦です。義母「同居して祖母の介護をお願い!どうせ産休に入るんだから丁度いいじゃない」旦那「寝たきりだし手はかからないよ大丈夫^^」

time 2022/10/06

現在23wの初妊婦です。義母「同居して祖母の介護をお願い!どうせ産休に入るんだから丁度いいじゃない」旦那「寝たきりだし手はかからないよ大丈夫^^」

449 :442:2009/05/18(月) 01:30:58 ID:QYaZdfjvO

みなさんレスありがとうございます。
やはり無理そうですね…。


私も、万が一赤ちゃんに何かあったらと思うと、

、なんとかして断らなくちゃ、

という気になってきました。

義母はパートに出ていて、

義父もまだ会社勤めをしています。
なので今は妹が家事と介護をやっています。

私は臨月になったら実家に帰る予定でいますが、、

実際どう言われるかまだ不明です。


介護をさせようとあてにしているっぽいので、、

ぎりぎりまで帰省しないでくれと言われる可能性もあります。

ちなみに旦那はというと、義母と同意見みたいです。


先日、あなたはどう思ってるの?と聞いてみたら、


『おまえは二三年は主婦をして、

ばあちゃんの介護をすればいい。

寝たきりなんだからそんなに手は掛からない』とのこと…。

うちの母はそれを知って激怒。。
本気で介護させる気なら行かせられない!とまで。

実際、私も行きたくない気持ちが強いです。。
旦那は長男なのでそうもいかないんですけど…

450 :可愛い奥様■LR投票にご参加下さい⇒自治スレ■:2009/05/18(月) 01:33:59 ID:QDkiAPdDO

>>442
どれだけ大変か分からない育児の上に、

さらにどれだけ大変か分からない
他人の老人介護を背負い込もうとする貴女が分からん。


思ったほど育児が大変じゃなくても、生まれたての赤ちゃんを見ていたら
してあげたいことは時間やお金がいくらあっても足りなくなると思う。

家庭板のエネmeスレで相談してみてもいいかもね。

451 :可愛い奥様■LR投票にご参加下さい⇒自治スレ■:2009/05/18(月) 01:46:09 ID:EG2OpHSO0

>>450に同意。

妊娠後期スレで相談するより、移動した方がいいと思う。
困っている場合じゃなく、自分と赤のために戦うべきときだよ。
ガンガレ!!>>442

down

コメントする




シェアする

  • 人気記事

  • アーカイブ

  •