
あんまりだと思ったので、
『それなら先にあなたが私の実家の母を納得させて。
そしたら私も義実家との話し合いに行く、
それができないならもうこのまま実家に帰る』
と言いました。
(旦那はうちの母親には弱いんです)
そしたらかなりひるんだので、
こちらでアドバイスいただいたことから色々理由を
つけて、旦那がわかったというまで主張し続けました。
最終的に、旦那が義両親に
再度話をするということでまとまりました。
が、またまるめこまれそうなので
先にうちの母に会ってもらう約束でいます。
結婚当初からいずれ実家に
入らなくてはならないと決まっていたので、
同居自体は残念ながら避けられません。。
私がまだ普通にフルタイムで仕事しているので、
他の人と同じように家事も介護も
できるはず、と思われているのかもしれません。
妊娠発覚後に、つわりは?体は平気?と
聞かれたのに対して、
全然何ともないですよ と言っていたのも
悪かったのだと思います。
つわりがなくてもちょっと
具合悪いフリすればよかったかも。。
まとまりがなくてすみません。。
とりあえず当面こんな感じになりました。
まだ安心はできませんが、、頑張ります!
958 :名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 07:48:48 0
無責任な人って、他人がする苦労ならなんとも思わないからね。
919旦那さんって、自分の妻子に対する
責任感が薄いのかもしれないですね。
同居は決定事項と言うことですが、
そんな決定なんてひっくり返す勢いで頑張って下さい。
959 :名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 07:50:40 0
旦那さんは貴女やお腹の子に万が一何か有っても平気なんだね
それと貴女の母を怖がってるって言うけど、貴女、お腹の子が生まれて
女の子で貴女と同じ扱いを受けたらどう思う?
母親が何を言っても
「介護は仕方無い」「同居は仕方無い」
って娘だったら心配で胸が張り裂けそうにならない?
貴女のお母さんは貴女の為に今そんな思いで戦ってくれてますよ
何で体調良いって言ったからって妊婦に介護押し付ける?
嫌だからやらないって言ってるのはトメなのに、
なんでそれだけは許される?
旦那さんにとって
コトメ<貴女と子供<<<<<母親
なんですよ。
気付いて下さい。不幸にならないで下さい。
960 :名無しさん@HOME:2009/05/19(火) 07:50:54 0
>>957
>結婚当初からいずれ実家に入らなくてはならないと決まっていたので、
同居自体は残念ながら避けられません
馬鹿か。同居義務なんて法律ねーよ。
エネmeだって自覚しろ。
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…