tokimekistory

現在23wの初妊婦です。義母「同居して祖母の介護をお願い!どうせ産休に入るんだから丁度いいじゃない」旦那「寝たきりだし手はかからないよ大丈夫^^」

time 2022/10/06

現在23wの初妊婦です。義母「同居して祖母の介護をお願い!どうせ産休に入るんだから丁度いいじゃない」旦那「寝たきりだし手はかからないよ大丈夫^^」

941 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 07:56:51 0

>介護は、初育児も平行するので、

痰吸引とチューブに流動食を入れるのみでいいそうです。


引き受けたの?

それでも結構大変だよ。


もし、何かあっても見て見ぬふりする事が出来ればだけど
普通はできないから、ちょっとでも関わらない方がいいよ。


助けると施設に入れるのが遅くなって、家族が苦しむから
できない事が多いほど、

決断が早くなって苦しむ時間が少ないからね。

943 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 08:01:23 0

要介護人を一人で見てて、痰吸引と流動食だけですむ
シチュエーションのほうが少ないよ。
まさか何か重大事が起こっても「頼まれてたのはそれだけなんで、
他はやるつもりはありませんでした」で逃げれるとは思ってないでしょ?

944 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 08:09:33 0

育児も介護も片手間にできる仕事と思ってるんだね。
どっちも命かかってるから、目が離せなくて大変なのに、
自分で生きられない人を簡単に、

ちょっと親切にしてやればいいと考えてるんだね。

945 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 08:12:50 0

痰吸引と流動食だけですむはずがないよ。
義母がいないときだけって、

口実もうけてしょっちゅう家を空けるに決まってる。
「今日はでかけなきゃならないから、

『ついでに』下の洗浄もやっといてね(はあと」
ってなるのは目に浮かぶよ。

946 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 08:15:10 0

前の書き込みよく覚えてないんだけど、同居回避で介護ってことは、
これから義母がいないときは乳児連れて義実家いって介護するってこと?

それはそれで、移動だけでもめちゃめちゃ大変だと思うんだけど。

947 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 08:25:59 0

>義母のいないときだけ~
きっといつもいないよ、義母w

948 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 08:32:39 0

>>937
なんでこれで条件闘争に勝ったかのような書き込みになるのか
さっぱりわからないんだけど
どう考えても丸め込まれてるだけだよね? これ

949 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 08:34:14 0

まあまあ、かつての育児をしていた諸君、
ここはひとつ、ゆっくり経過を見ればよいではないか。
身二つの後のことなど今はどれだけ言っても実感できないのだから。

理想どおりにうまく行けばそれでよし、
出来なければ>>937が逃げ出す。
それだけのことだ。

973 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 09:51:41 0

痰には雑菌が一杯だから、そこから赤ちゃんに何か移るよ。
乳児抱えた妊婦にやらせる事じゃないよ…


そもそも少しでも時間があったら

自分が寝なきゃいけないってのに。


寝不足で、乳児をチャイルドシートに

縛り付けて移動するの?


電車だって菌貰うし、歩いてなんてもってのほかだ。

もっと自分を大事にしなきゃ!

しかしそこまで重度の人間をなぜ家で看ようとするのか…
旦那一族はバカばっかりだな。

980 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 10:06:39 O

馬鹿だ、馬鹿過ぎる。


まあでも本人嬉しそうだしいいんじゃね、

好きにすれば。


それで後で今度こそ逃げたくなってから逃がして貰えなくなって
壊れようがどうだろうがあくまで本人の意志だし。

釣りだといいなあ…

981 :名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 10:07:51 0

ほんと釣りだったらいいな。

子に対しても老人に対しても命を預かる作業だよ。
どっちか片手間に出来るものではない。
何が何でも介護は断って欲しい。

down

コメントする




シェアする

  • 人気記事

  • アーカイブ

  •