
19 :名無しさん@HOME:2013/03/02(土) 20:23:31.35 0
収入と食費のバランスが激しく悪いから話し合いたいのに、
相手に話し合う気がないということで、
性格の不一致とかで離婚コースに持っていけないかしら。
20 :名無しさん@HOME:2013/03/02(土) 20:31:41.07 O
義父は高給取り、義母は専業できて時間もあっただろうけど、
相談者は旦那とほぼ2:1ぐらいの割合で
パート収入があるのに義母と同じような食事作りを求めて、
しかもそれを当たり前としか
思ってなさそうで何だか思いやりに欠けてるよね。
旦那は
「私には料理以外の決め手はなかったのか」
って聞いたら「ない」って言いそうだし…
やりくりだって、旦那の15万からは
固定費用だけでもカツカツだろうし
「このままでは将来を考えられない」ってブチ切れてもいいと思う。
21 :名無しさん@HOME:2013/03/02(土) 20:41:34.09 0
>>15
だったら正社員でもっと稼げば?
パートしかできないのは自分の責任だろ
甘えてんなよ
8万しか稼げないこと申し訳なく思えよ
22 :名無しさん@HOME:2013/03/02(土) 20:47:25.73 0
>>21
正社員になったら、5品おかずを作る時間が更になくなるぞ。
23 :名無しさん@HOME:2013/03/02(土) 20:56:17.50 0
安月給のくせに無理なんだよ!
お義父さんぐらいお給料あればできるだろうけどたった15万じゃあね…
と言っても通じないよね、きっと。
24 :名無しさん@HOME:2013/03/02(土) 20:56:47.65 0
>>15
じゃあ何のために夫は働いてるんですかね
自分ばっか負担負わされてるつもりか
25 :名無しさん@HOME:2013/03/02(土) 20:57:37.35 0
8万の稼ぎのやつに安月給言われる理由はないわな
26 :◆87rdXDyM.s :2013/03/02(土) 21:02:32.63 0
やはり離婚も視野に入れた方がいいのでしょうか。
こちらとしては、完全に拒否するつもりはなく
週末や記念日等、出来るときは作るけど
普段は3品に減らしたいというのは、
かなり譲歩したつもりなのですが
全く受け入れてもらえなかったことで絶望的な気分です。
>>21
パートで働くことに関してですが、
夫婦ともに子供を望んでいましたので
(今では躊躇していますが)
結婚当初にこの形態を夫婦で話し合って決めました。
正社員で働いていたら、もっと早く詰んでたと思います。
夫が品数について譲歩してくれるなら
正社員で働くことも視野にいれてもいかも知れませんが
今の状況でそうするのは無理がありすぎると思っています。
それから、安月給を非難するつもりはないんです。
ただ、収入に見合った食費というか、
我が家のエンゲル係数が高すぎると思うのです。
これからの生活を考えると
貯金もしていかなくてはいけないし。
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…