
27 :名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 00:51:11 0
勝手に仲取り持っておいて嫌になったらあとはシラネってか。
旦那も振り回されてかわいそうに。
28 :名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 00:59:47 0
>>22
最初から旦那の言うとおり疎遠にしてりゃ
面倒事抱え込む事もなかったろうに。
29 :名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 01:02:42 0
>>22
旦那さんからすれば、
あなたがエネ嫁だったって事ね。
30 :名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 01:05:38 0
>>22です
>27 あ~そうですね。
優しい良い嫁と思われたかったんだと思います。
夫は「ほっとけ」って言ってたんだから
言うとおりにすべきだったな・・・。
余計なことしたおかげで、
たっぷり嫌な思いしたけれど、
自分で招いたことだったんですね。
ここへ書き込んだおかげで
それに気づけてよかったかも。
ありがとうございます<(_ _)>
31 :名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 05:48:28
>>26
面倒みるなら自分ひとりでどうぞ。
私はその間別居させてもらうから、
オムツもしもの世話も一人でやって
生活費はちょうだいね、夫婦だから扶養義務あるしね。
と、私は言ってある。
これは不可能と思ったのかそれ以降
「一人で暮らしてる老人はいっぱいいるしな」と
論調が変わってきた。
32 :名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 10:35:18 0
>>31は当然、自分の親を介護する時は別居して一人でやって
「旦那さんのために生活費を稼いで渡す」んだよね?
夫婦だから扶養義務があるんであって、
「女だから自動的に養ってもらえる」んじゃないからね。
まさか、自分は主婦だから、
旦那の稼いだ生活費でのうのうと生活した上、
暇な昼間の時間を使って自分の親だけ
介護しようなんて考えてないよねw
33 :名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 10:48:53 0
>>22
もし、あなたが面倒を日中一人で見ていたら、
絶対に旦那が仕事から帰ってきたら
「今日嫁子さんに、
こんなひどいことをされて
こんなひどいことを言われて・・・」
って、吹き込まれるに決まってる。
最初は嫁の言うことを信じたかった旦那だけど
毎日毎日親が泣きながら訴えてきたら
そっちを信じるのではないかな?
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…