
痛くもない腹を探られても困るので。
社宅なので、家賃は格安ですし。
引っ越したいと思ってるのでーといまからボチボチ言って、
1,2ヶ月をめどに引き払いたいと思います。
俺のヘタレをしかってくれた気団+キジョwの皆さん。
本当にありがとうございました。
特に、>>325の「朝から荷造りして、すでに実家にいるかもよ? 」には、
『イヤまさか』と思いつつも、一瞬背筋が冷えた。
これからまだまだ「俺たちの戦いはこれからだ!」endに向かっていきそうですが、
気合を入れて、嫁と息子を守ります。本当にお世話になりました。
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:33:21
>>799
全力で逃げ切れよ、ガンガレ。成功を祈ってる。
803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 06:44:03
おかあさん怖いよ。
ホラー小説読んでるみたいだ
((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 07:14:25
>>799
会社側にはそれとなく状況を話しておくのも考えたほうがいいぞ。
数ヶ月後に越した事にしても、そのときには新しい住所を申請しなければならない
母親が非常事態として会社に連絡先を教えろと言われたら教えるしかないだろうから。
807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 07:30:52
>>797
乙。
嫁はきっと旦那にこのまま捨てられると思っちゃったんじゃないかな。
だから必死について来たんだよ。
奥さん気が弱くなってるみたいだからこれからも慎重にな。
808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:25:45
>>797
乙!!
おまえも疲れるだろうから休めるうちに休んどけ。
嫁父が滞在というのは心強いな。
809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:39:24
引っ越しは絶対に悟られないようにしないとな。
ばーさん発狂して何かやりかねん。自殺未遂とかな。引き留めるのに夢中になってさ。
とにかく嫁さんと子どもに、実害がこれ以上及ばぬことを祈る。
しかしよー、自分の母親から嫁と子を守らないといかんなんて、なんか悲しいよな。頑張れ。
母親大好きな年齢なのにここまで言うなんてよっぽどだよ 主に同情してる人、同情心は…